源泉正の包丁、鍛冶・研ぎの製造工程を詳しく知りたい!

1.鋼 鍛接

①②③鋼は“刃”の部分になり、軟鉄は全体を補強します。軟鉄を真っ赤に焼き、鋼を付けます。

2.叩き出し

①②“ふいご”で加熱しながら叩いて延ばします。その時、鋼の分子が鍛えられます。
③中子(柄のコミ)を、叩きだします。

3.半形・ベト落とし・擦りまわし

①ハンマーで叩いてだいたいの形に延ばします。叩いて材料を締めながら厚みを調節します。
②加熱した為、出来た表面の皮を落とします。
③全体を整えます。

4.寸法断ち

①②③④余分な部分を切り落とします。

5.焼入れ

①②③約800度に熱し、一気に水で冷やします。焼けた色で温度を知るため、工場全体を暗くします。

鍛冶部門の製造動画

 

6.荒研ぎ・本砥ぎ

①荒砥で余分な部分を研ぎ落とします。
②③各部分を研ぎ上げます。

7.歪み取り

①②③“歪み取り”を何度も行い、曲がりをなくす事が、よい包丁を作るために最も重要な工程です。

8.本砥ぎ(最終段階)

①②③各部分をより精密に研ぎ上げていきます。

9.バフ当て・仕上げ

①布に細かい砥石を張った“バフ”で表面を磨きます。
②粉砥を付けながら、木砥でさらに光沢を出していきます。
③番手の細かい砥石で最終仕上げの小刃を付けます。
④柄を付けて完成です。

刃付け(研ぎ)部門の製造動画